2009-08-19

教室で聞いた素敵な言葉


夏休みも残すところ2週間となりましたね。来週からは、慣らし保育の始まる幼稚園も多いことと思います。指折り数えて、新学期を待っていらっしゃるお母様方も多いことでしょうね。

さて、チャイルドアイズ経堂校では、来週、理科実験教室や小さいお子様のキラキラクラスを予定しています。理科実験教室では、糸電話や万華鏡を作って遊んだり、磁石に付くものや水に浮くものなど、受験のペーパーにも頻出の実験、大人もびっくりの理科手品など盛りだくさんのメニューをご用意しています。今からでも間に合いますので、是非奮ってご参加下さい。

先週、心温まるような言葉を教室で聞くことができましたので、ちょっとご紹介しますね。

以前、このブログでもご紹介した素敵なお父様を覚えていらっしゃいますか?そう、来年年少さんとして幼稚園に入園なさる予定のKちゃんのお父様です。その後、順調にKちゃんのトイレットトレーニングも進んでいるようですし、相変わらず本当に仲の良いご家族で、1歳にならない妹さんも含め、いつもご家族揃ってレッスンにいらして下さいます。

ところが、最近、Kちゃんはちょっと反抗期のようです。優しい優しいお父様にしがみつき、お父様が教室に一緒に入ってくれないと分かると、拗ねてみたり、ふてくされてみたり・・・。それでなくても、小さな妹さんの面倒で毎日てんてこ舞いのお母様は、このところいつもお疲れモード。お母様とお話したら、「最近、Kがいい子でいてくれないと、ついイライラして叱ってしまい、母子関係がうまくいかないんです。」とのこと。そんなこともあり、お父様がお休みの日は、Kちゃんは優しいお父様にベタベタ。お母様は、先日も、ついお父様に子育ての愚痴をこぼしたそうです。

子育てを妻の仕事と考える大半のご主人方は、奥様が子育てで悩んでいる時は、ご自身も忙しい働き盛りですから、「そんなにイライラしてないで、子供にもっと優しくしてあげたら?」とか「もっと厳しく躾ないから言うことを聞かないんだよ。」などと、どこか他人事で、子育てでは第三者を決め込み、子育てはお前に任せたというスタンスの方が多いのではないでしょうか。

ところが、このKちゃんのお父様は、こうおっしゃったそうです。
「休みの日に、こうして子供達とずっと一緒に過ごしていると、君の大変さが本当によく分かるよ。お母さんって大変な仕事だよね。」 って。

そして、このお父様は、口先だけではなく、早く帰宅なさった夜には、子供さん達をお風呂にお入れになったり、仕事がお休みの週末には、こうして教室にお子様をお連れ下さったりと積極的に子育てに参加していらっしゃるとのこと。3歳と1歳に満たないお二人の子育ては、休みなく24時間続きます。子供達はいつもいい子というわけにはいきません。お母様はイライラもすることでしょう。でも、こうしてご主人がその大変さを理解して下さっているというだけで、お母様は、明日からまた頑張れるのではないでしょうか。子育ては、お母様だけの仕事ではありません。母子関係が煮詰まった時には緩衝材の役目を果たすのがお父様ですし、お母様の良き相談相手も大切なお父様の役割だと思います。

お母様に、いいご主人様ですねって申し上げたら、「ええ、宝くじに当たったみたい。」ですって!羨ましいくらいのご夫婦ですよね。

確かに、Kちゃんは今自我の芽生える頃、ちょっと反抗期かもしれませんが、こんな素敵なご夫婦に育てられているのですもの、大丈夫!すくすく真っ直ぐにお育ちになるだろうと確信しました。

子育ては、精神的にも肉体的にも重労働です。幼稚園前のお子様だと、お母様も行動半径が狭くなりストレスも溜まりやすくなります。Kちゃんのお父様のように協力的なお父様ばかりではないと思います。私どもは、教育者の立場でと言うより、母親の先輩として、育児に疲れたり、悩んだりしていらっしゃるお母様方の相談相手になれればと常日頃思っております。
2009-8-19
 

チャイルド・アイズ経堂校 Copyright 2008 All Rights Reserved Baby Blog Designed by Ipiet | All Image Presented by Tadpole's Notez