思考力検定
梅は散り、桜が咲くのを待つばかりとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月19日(金)・20日(土)は思考力検定でした。この検定では、子ども達が「自身で考えぬく力」を駆使し、制限時間内で、問題を解いていきます。
出題される問題は、単なる「算数テスト」と一口に言ってしまえるようなものではなく、数量・平面図形、空間図形・空間認知能力・時計・情報処理能力・論理的思考など、それは実に多様性に富んだものと言えます。
もちろん、お教室の中での私たちインストラクターの役割は、単に学力を高めることだけでは決してありません。それまで大切に育まれてきたお子さまがたの精神的な成長を見守ること、またそれと同時に、知育において、お子さま1人1人の能力をお母さまがたがお持ちの視点とは別の角度から、インストラクターが客観視し、冷静に判断した上で、それぞれのお子さまに最も適した方法を保護者の方々にご提案、提供させていただこうと、教室一丸となって、日々、話し合いを重ねております。
思考力検定の結果は、全体の点数だけではなく、それぞれの分野の出来不出来が、一目でわかるように書かれてあります。
私たちは、 それらの情報を参考にしながら、同じカリキュラムを行う場合にも、それぞれのお子さまのその時点での能力に合わせ柔軟に対応、お子さまがたに「できた!!」「わかった!!」といった感覚を少しでもたくさん味わってもらいたいと日々、研鑽を積んでおります。
まだまだ春を待ちわびる日々ではありますが、ぜひ一度、チャイルドアイズ経堂校にお越しください。
心よりお待ち申し上げております。